ショートカットキーボタン
最初のお勧めグッズはこれです。地味ですが、大変便利!
皆さんはPCのショートカットを使っていますか? Ctrl+CやCtrl+V(コピペ)などは、ほとんどすべての人が使っているに違いありません。ショートカットを使うととにかく作業が早くなります。通訳者に役に立つと思われるのはMute・Unmuteのショートカットなどは便利にちがいない。
しかし! 難点が1つあります。それは、「覚えるのが大変!!」Windowsのショートカットなんていっぱいありますが、こんなん覚えられるかい!と言いたくなるような複雑なやつとか? Windowsのショートカットとアプリのショートカットといろんなショートカットが乱立してます。こんなのいちいち覚えてられません。。
さて前置きが長くなりました。。 ショートカットを覚えるのは機械に任せればよい!ってことで、このショートカットキーボタンの出番です!
外観はこんな感じです。 アマゾンで売ってます。お値段もかなりのお手頃感です。逆に大丈夫か?と購入する前は心配になるくらいでしたが、買ってみたら大変よくできたグッズでした。

実はショートカットキーボタンはいろんなタイプ(キーが1つだけのものからいわゆる「テンキー」のような12個程度のキーがついているものなど)が売られてます。ゲーマーご用達のグッズみたいですね。多分ゲーマーはこのキーをガツガツ打つんでしょう(よくわかりませんが、、)。実際キーはメカニカルキーで結構ちゃんとしています。押した感じも悪くないです。
購入したのは数か月前ですが、それ以来、ZOOMとTeamsのMute・Unmuteはこのキーで行っています。今まではいちいちマウスでクリックしていたのに比べれば格段に楽~~。
ただし! このグッズを使いこなすには設定が必要です。つまりショートカットを覚えさせる必要があります(当たり前ですが、、)このためにソフトウェアが用意されていますが、いかんせん、純中華製なので、親切なマニュアルなど一切なし(笑)しかもそのソフトウェアはサポートに連絡してこっそり送ってもらうという怪しさ満点(笑) まあやってみるしかありません。で、やってみたらあっさりできました。
ということでこのグッズは通訳者の皆様(通訳者じゃなくても)お勧めの一品です! 使い方についてはTech-Yoshikiがサポートできますのでお困りの方はお問い合わせください~
コメント
[…] 先日の投稿でショートカットキーを紹介しました。 このショートカットキーにはZOOMとTeamsのマイクミュートとアンミュートを割り当てて、通訳の際に使っています。マウスを移動させ […]
[…] ショートカットキーを使いこなそう! 設定済みのショートカットキー、マイキーさんという商品があるとの情報です、が、これは通訳のかゆいところに手が届かない、、残念です。 Tech-Yoshikiなら通訳仕様のショートカットキーをカスタムメイドで作れます!→別途案内します! こちらの投稿もご参考まで。 […]
[…] いわゆるショートカットキーは、キーにショートカットを割り当てるというか覚えさせて、1つキーを押すと、キーボードのショートカット(例えばCtl+Cとか)を押したのと同じ信号を発生させるデバイスなのです。この2つ、すごい似てますよね。 (ショートカットキーについてはこちらとこちらにに投稿してます。ご参考まで) […]