実は買ったのは4月ですので、いまさらのご報告になります。なぜいままで黙っていたのか?(笑)買ったらすぐに報告したくなるんじゃないのか?と思いますが、、なぜ躊躇したのか?と言いますと、それは買ったPCがかなりニッチなやつだからです(笑)ちょっと皆様にはお勧めしにくい💦 なにせかなりマニアじゃないと買わないだろうなあと思われるモデルだからです。いままではLenovoばかり使っていた私ですが、今回は、名もない新興メーカーの最新モデルを買いました。実物も見ないでポチっとオンラインでお買い上げです。そして待つこと1ヶ月(笑)海外から直送されてきました。
こちらが購入したPCです。
Minisforum AI X1 PRO 高性能AIミニPC| AMD Ryzen™ AI 9 HX 370

見た目は地味なお弁当サイズのミニPCです。メーカーはMinisForumと言います。聞いたことない?ですよねえ(笑)私も聞いたことありませんでした💦 ネットを散策してたらこのモデルの紹介記事を見つけてそのスペックでこのお値段?と驚愕しまして、これは買うしかないと購入に至ったわけです。何がすごいってスペックがもうすごい!(笑)マニアックな話になるので、スペックの詳細は割愛しますが、このスペックなら一生(今63歳なので後20年くらい?)使っていけるかも?って感じです。そのくせお値段は日本製のノートPCより安いであろう約15万円です。
新興メーカーですので、サポートなぞ期待できませんが、別にいいんです。出荷時期を問い合わせた際の返事も日本語が微妙に変でした(笑)
さて注文してから待つこと1ヶ月、届きました! 段ボール箱には何も書いてない!(笑)中を開けると製品は綺麗に梱包されてます。よかった一応、ものは入っている!と一安心(笑) 取り出してみると想定どおりマニュアルらしきものはなにもありません。PC本体と電源ケーブルだけ!別に用もないのですが、PC本体のフタを開けてみました。本体の中はすっきり設計されてます。部品の配置やら基板の取付もキレイです。中の作りはレノボよりいいんじゃね?と思ったくらいです(笑)これでスペック性能がほんとに宣伝している通りのとおりなら素晴らしいです。期待に胸が膨らみます。
ちなみに搭載されているWindowsはHomeエディションではなくProです。これも地味にうれしいポイントです。機能的にはほとんど変わらない(RemoteDeskTopが使えるかどうかくらい?)なんですけどね。一応Pro仕様ってことで(笑)
メモリーは余裕の64GBです。何をどう走らせてもメモリー不足になりそうもありません。実際いつもメモリー使用率は20%~30%をうろうろしています。余裕があるっていいですねー
使う際にはいままで使っていたLenovoPCの環境をそのまま持ってくるのが手間がかからないと判断し、クローン(LenovoPCの中身をそのままコピーして新PCに移行)を実行しました。しかし!ここで問題が発生! クローンした新PCは立ち上がるけど一部のハードウェアを認識してくれません。例えばBluetoothやらが使えなくなってます。うーん、困った。ドライバーが合っていないんだろうと推測し、メーカーサイトに行ってみたら、ドライバー一式公開されていたので、ここから必要はドライバーをダウンロードしてインストール、これで、すべてのハードウェアを認識するようになりました。この辺は新興メーカーだからなのか、Windows自体のドライバーではダメで個別にドライバーをインストールしてあげないといけないようでした。これは私が別のPCの環境をクローンしたから発生した問題ですので、普通に初期設定していれば問題は起こらなかったはずです。
その後もいろいろアプリを入れたりしていますが、サクサク快適に動いてます。電源オンしてからの起動も速い!指紋センサーがついているので、起動時の認証は指を当てるだけ。
本体はお弁当サイズと小さく、でもファンの音はまったく聞こえません。静かです。いままで使ってたLenovoのミニPCはファンがちょっとうるさかったので、机の下に隠して置いてましたが、このPCは静かなので机の上に置いてます(笑)
ということで買ってよかったなあと思っているのです。かといって皆さまにはお勧めはできないです。お値段は素晴らしいのですが、ちょっとオーバースペック気味で、性能を持て余しております(笑)いつかこのPCの性能を使いこなせる日が来るのか??
コメント