PDF SplitterでPDFを指定したサイズに分割!

事前資料をDeepLやChatGPTに投げる場合にはAnonymizerを使って固有名詞を消してしまいましょう。ファイルサイズ制限(20MBの場合が多いです)に引っかかる場合は、画像を消したりして、サイズを小さくすることもできますが、それでも無理なら、やはり分割するしかありません!手作業で分割してたら日が暮れます!? ということで、このPDFSplitterを使ってみてください。指定したサイズ(例:20MB)でファイルを自動で分割してくれます。ただし、これはPDFファイルのみの対応です。残念ながらパワポ(PPTX)ファイルには対応しておりません。

事前資料をPDFでもらった場合には、まずはAnonymizerで匿名化して、その後でPDF Splitterで分割しましょう。分割したファイルをDeepLなどに入力すれば機械翻訳版の出来上がりです。

もし事前資料をパワポでもらった場合はAnonymizerで匿名化した後で、PDFに変換しましょう(パワポにPDFにエクスポートする機能を使えばOK)。そして、PDF Splitterで分割して、DeepLへ、となります。

PDF Splitterのダウンロードはこちら →

ダウンロードしたら、ZIPファイルを解凍して適当なフォルダ(どこでもいいです)に保存してください。PDF Splitterをダブルクリックして起動しましょう。すると画面が出てきます。

Start Splittingボタンをクリックすると分割したいファイルを選ぶダイアログが出てきますので、ファイルを選択してください。次に、分割したファイルを保存するフォルダを聞いてきますので、フォルダを指定してください。次に、分割するファイルサイズを聞いてきますので、サイズを指定しましょう(デフォルトは20MBになってます)

後は作業が終わるのを待つだけ! 終了のお知らせが出たら、指定したフォルダを見てください。分割されたファイルが一覧になっています。

使い方は以上です!

実はPDFを分割するツールは無料でネットでいろいろを公開されています、が、これらは、すべてオンラインのサービスなので、使う際にサービスを提供する会社にデータを送ることになってしまいます。このPDF Splitterは、パソコンの中ですべての処理を行いますので、ネット上にデータは送られることは一切ありません。その点で安心して使うことができます😊