お勧めグッズ

SwitchBot マイブーム到来

SwitchBotを使い始めて1年近くたちます。最初はカーテンを自動開閉するSwtichbotカーテンを買いまして、朝カーテンを開き、夕方にはカーテンを閉める、を毎日自動でやるようになり、これがなかなか便利なので、他にもいろいろと買い足してきました。今ではエアコンや扇風機に部屋の明かりまで自動でできるようにSwitchBot化しております。さらには自作でベランダの水まきにも使っております。

そして最近新たに奮発して買ったのが、お掃除機ロボットです。「お掃除ロボット」とはなんともベタなネーミングがいまいちですが、いわゆるルンバ(他社の製品名ですが💦)みたいなやつで、自動で部屋を徘徊してお掃除してくれるやつです。最新モデルは水拭きまでしてくれます。ステーションのタンクに水を入れておき、ルンバ(みたいなやつ)が給水してモップ掛けして汚れた水は排水タンクにためてくれるという優れものです。こっちはたまに水の補給と汚れた水を捨てるだけです。掃除する部屋を指定して時刻を決めて自動で開始してくれますので、完全に放置しててもOKです。たまに絨毯に引っかかって動けなくなった時は「助けてメール」がスマホに通知されるので助けにいく(笑)こともあります。

このロボットが来てからはロボットが掃除しやすいように家具の配置を調節したり、床に物をおかないようにしたり、ロボットの為にいろいろ気を使っている私たちです(笑)ロボットが掃除中は邪魔にならないように洗面台の掃除が終わるまでは歯磨きはちょっと我慢したりしてます。たまに途中で時間がかかったりして掃除中に電池が少なくなることがありますが、電池がなくなると自分でステーションに帰還して充電と水の補給をしてから掃除が再開します。

お掃除の様子はスマホでリアルタイムで確認できます。どの部屋のどこを拭いたかが画面に表示されて進捗が一目でわかります。人間(私)がするようなテキトーなお掃除ではありません(笑)決められた箇所の掃除はサボらすきっちりやります。一応、日本語を話すのですが、必要最低限のこと「これから掃除を開始します」「掃除が終了しました。ステーションに帰還します」くらいしか話しません。もうちっと世間話もできるようなるといいかも?です(笑)

最後にグッとくるのが、汚れた水がタンクにたまった汚水を目で見て確認できるところです。「おーこんなに汚れてたのかー」と視覚効果もばっちりです。

以上 SwitchBotのお掃除ロボットを使っての感想でした。

SwitchBotはお値段高めですが、設定はスマホで簡単にできますし、いろいろなデバイスが一元管理できたり、デバイスをいろいろ組み合わせての自動化もできるので、応用が広がります。お勧めです。

コメント