パソコン

Windows10サポートが終了する件について

テックよしきに聞いてみよう企画第1弾です!

昨日のまったく質問が来ない!😢と嘆いてたメルマガを見て親切な会員様からご質問をいただきました。ありがたやー

質問はいま世間を騒がせているWindows10サポート終了問題です。いただいた質問はこちらです↓

  • 「条件付きのサポート延期あり」と何かで読んだが、延期条件を自身が満たしているかわからない。

Windows10のサポート終了は去年から終了するすると案内されてましてよね、いよいよその時(10月24日予定らしいです)が迫ってきました(笑)

多分ですが、普通にアップグレードできるんだったらとっくにアップグレードしているけど、Windows11にアップグレードできない機種だから困っている!という方が大多数なのでしょうか。

会社で業務で使っている場合は互換性の問題やらメンテの問題などがあるので、勝手にほいほいWindows11にアップグレードするわけにも行かない事情があったりしますので、わからなくもないのですが、個人の場合でWindows10を使い続けなければならない理由があることは滅多にないはず!(もし何かあるなら教えて欲しいです!)私はと言えばとっくの昔にアップグレードしちゃってますので、Windows10サポート終了問題は、完全に他人事になってます。すみません!

さて、そもそもWindows10が終了とはいったいどういうことなんでしょう?いきなり使えなくなる?それはないです。正確にはWindows10のサポートが終了するということで、サポートが終了とは具体的にはセキュリティ更新などのソフト更新が止まってしまうだけのことです。なので見かけ上すぐに問題は発生しないと思います。が、セキュリティ更新が止まるので脆弱性が遅かれ早かれ問題になってきます。まあサポートが終わったOSを使い続けるのは辞めておきましょう。

そして最近「条件付きのサポート延期あり」という案内がマイクロソフトからあったようで、ある条件を満たすと1年間無料でサポートが延長されるってことらしいです。ある条件とは、こちらの記事によると

  1. Windowsバックアップを使用し設定をクラウド(OneDrive)に同期させる(無料)
  2. 1,000 Microsoft Rewardsポイントで引き換える(実質無料)
  3. 30米ドルで購入する(有料)

だそうです。うーーん、3の購入するってやつ以外は言っている意味がわからない!?(笑)

そこで1と2について調べてみました。

まず1ですが、要はOneDriveを使え!ということですが、WindowsバックアップをOneDriveに同期されるとなると、すぐに無料枠の5GBを超えてしまいます。事実上OneDriveの有料版を使うしか選択肢はないということですね。

つまり、すでにOneDrive有料版を使っている人だけがこの条件を使えるということになります。

ところで皆さんはOneDriveは使ってます?私はスマホからも見るようなドキュメントだけOneDriveで同期させてます。他のファイルやバックアップなどはまったく同期させてません、そんなことしたら5GBをすぐ超えちゃいます。

買ったままのデフォルト設定(いろんなファイルを同期する設定になってます)にしていて知らない間に「OneDriveがいっぱいになりました!有償版にアップグレードしましょう!」と警告が出ることががあります。皆様心当たりはありませんか?有償版にする必要はありません。同期を見直せばいいだけのことです。ぜひOneDriveの同期設定を見直しましょう!

次に2の Microsoft Rewardsポイントを使う、ですが、簡単に言うとマイクロソフトのポイントでマイクロソフトから何か買ったりするともらえるポイントらしいです。私は何も買ったことがない(笑)のでよくわかりません。1000ポイントというのはそんなにすごいものでないみたいですがどっちにしても持ってない人はどうにもなりませんから、この手は使えないですよね。皆さんポイント持ってます?

そして最後の3は30ドルで買いなさい。と。

結論は「タダではサポート延長は事実上無理!」ということになります。じゃあどうする?OneDrive有料版はMicrosoft 365 Basicに含まれてるのでこれで年間2440円ですね。OneDriveがいっぱい(100GB)使えることはまあ悪くはないので、3のWindows10のサポートだけの30ドルよりはお得ですね。この際OneDrive有料版を買うか??

この程度の金額でWindows10のサポートが1年延長されるなら安いもの!と思うわけ、、、ありません!!Windows11にアップグレードすればタダなんですし、サポート延長なんて問題を先送りしているだけです。前向きにWindows11にアップグレードする方向でぜひ考えていただきたい!でもPCが古いのでアップグレードできないと言われてしまった!新しくPCを買うしかない、でも、高いし。。というそこの貴方!あきらめる前に裏技を使いましょう。裏技と言っても実績十分の方法で多くの人がこれで古いPCをWindows11にアップグレードして使っています。私もその一人(笑)裏技についてはこちらに詳しく説明しています。自分では無理!という方はテックよしきに依頼することも可能ですのでお問い合わせください。(注:どんなに古いPCでもOKというわけではありません。あんまりに古かったり、メモリーが少ないPCだと裏技でアップグレードしても使い物にならない可能性大ですので、まずはお問い合わせください)

コメント