ZOOMなどでのオンライン同通で交代の時間を測るのに何を使うか?のお話です。私は断然、時計派です。実際、私が担当している案件ではパートナーさんと話してほとんどPCの時計で交代の時間になったらミュートを合図に交代しています。が、たまにクロノグラフを使いたいというパートナーさんもおられます。どっちでもできるようにとは思うのですが、最近クロノグラフを使う機会がないので、すっかり使い方を忘れてます(笑)
クロノグラフを使うメリットとしては、2人が同じタイマーを見ることができる点はあります。でも、交代の際にはわざわざタイマーを止めたり、開始したりしないといけないのでその分手間がかかるし集中が途切れる気がします。操作を間違えてタイマーを止めてしまったり、リセットでもしてしまうとパニックにもなります(笑)
またクロノグラフはもともと通訳交代用に作られているわけでもなく、自由に使えるオンラインタイマーなので、その使い方もいろいろです。交代の使い方にはいろんな流派?があるようで、普通は1つのタイマーを2人で交互に開始したり、止めたりするやり方、もう1つは2つのタイマーを作って、1つは自分用、もう一つはパートナー用のタイマーとして使うというやり方です。またタイマーを手動で停止、開始するか、もしくは自動で開始するか(Repeat機能)の設定もあります。要はクロノの場合は事前にちゃんとどのやり方でやるのか確認しておかないと当日は混乱してしまいそうです。クロノでやりましょう!だけではかなり不安です(笑)
一方で、PCの時計を使えば、xx時15分になったら、交代。次はxx時30分になったら交代。(15分交代の場合)というすごいシンプルです。何があろうと15分毎に交代すれば、いいわけです。私としては、シンプルなのが一番好きなので、会議の開始が遅れようがどうしようが、事前に決めた時間に交代するのがいいと思ってます。が、その辺、皆さんはどうなんでしょうか? 開始が5分遅れたら、その分交代時間をずらしたりするのがいいのでしょうか?私はあんまり気にならないので、事前に決めた交代時間どおりにやりたいと思う派です。
時計がずれているかも?という不安を感じる方もいるかもしれませんが、今時のPCの時計は極めて正確です(ネットでつながってますので自動で正確に調整されてます)から、各自の時計が数秒もずれるってこともありません。仮に数秒ずれても交代は会話の切りのいいところでやるので特に問題にもならないと思います。しかしPC時計にも1つ問題が、それは、小さいこと!!(笑) PC時計は画面の隅っこのタスクバーにちっちゃく出てるだけ。。非常に見にくい! 通訳してると時間が来たことに気が付かない!ってことも起こりえます。その点クロノグラフはでっかい文字で表示されますから嫌でも目に入りますが。。。
じゃあどうする?ってことで、そんなときはこれを使うといいです!というアプリを作りましたので、ご紹介します。前にも紹介したのですが、懲りずに再度紹介します。私的にはすっごい便利だと思うのでぜひ皆さまにも使っていただきたい!
この時計アプリなら、でっかい数字で表示して、指定した交代時間になったら、ピカピカしてくれます。
使い方は簡単です。
このリンクをクリックするだけ! ブラウザのページが開いてクロックが表示されます。

Intervalのところがドロップダウンリストになってますので、交代の時間間隔(10,15,20,30分から選べます)を選択してください。準備はそれだけ!時計は勝手に動いてます。そして15分毎にカウントダウンして0になると赤色でピカピカ点滅して、交代時間が来たことを教えてくれます。これに気が付かない人は多分いないはず!!(笑)

時計を使うのいちいちテックよしきのサイトにアクセスしたくない!という場合は、ローカルに保存していただいて使えます。
ブラウザ上で右クリックして、Save Asで保存するだけ~!

保存すると、この↓ようにファイルが1つ、フォルダが1つできます。次回からは保存したファイル(HTMLファイル)を開けば、すぐに時計が動きだします。

百聞は一見に如かずです。ぜひ使ってみてください。完全無料です。私としては時計派を増やしたいので皆さんがこれを使って「時計でいいじゃん」と思っていただけると嬉しいです!



コメント