コマンドラインが便利な件について

皆様コマンドラインを使ったことはありますか?なにそれ?って方も多いかもしれません。昔のパソコン(MacやWindowsが出る前)は基本はこれだけだったんですけど、最近はプログラマーじゃないと使わなくなったような。。。コマンドラインとは何か?はこちらをご覧ください。

最近の問い合わせの中で、実はこのコマンドラインを使うと簡単に解決する問題があったので、紹介します。

依頼内容は、「画像ファイルをMacユーザからもらったのだけど、拡張子(ファイル名の後ろについている記号のことでファイルのタイプを示しています)が、jpgではなく、HEICという変なのになっているんです。こちらでは、画像を登録するにはjpgじゃないといけないので、拡張子をHEICからjpgに変更して対応していますが、1つ1つ拡張子を変更するので、手間がかかって大変なんです、なんとかならないでしょうか?」というものです。

私は知らなかったのですがMacでは画像ファイルの拡張子がHEICというものになっているそうです。 ただし、HEICとJPEGファイルの中味は互換性があるので、そのままJPEGファイルとして読み込むことはできるんだそうです。なので、ファイル名を変える、つまり拡張子HEICからjpgに変えるだけで済むのです。と言っても、1つ1つのファイル名を手作業で変更するのは大変です。ファイル数が数個ならまだしも、何十個とか何百個とかあるともうお手上げです💦 そんなもん送ってくるな!と言っても多分解決にはなりません。。。Macユーザ側でjpgに変更しろ!と言っても、「え?なにそれ?」と言われるのがオチかと。。。

じゃあどうするのか?というとコマンドラインを使えば一発で解決です。以下やり方を簡単に紹介します。

まずコマンドプロンプトを起動します。左下ウィンドウズの検索画面でCMDと検索すればすぐ見つかります。(コマンドプロンプトは標準アプリなので、インストールは不要です)

コマンドプロンプトが起動するとこんな感じの画面です。ここにコマンドを打ち込みます。

ここでは ren *.HEIC *.jpgというコマンドを入れます。 renとはRenameの意味で、 * は、ワイルドカード(なんでもいいと言う意味)です。 これで、「なんとかかんとか.HEIC」というファイルはすべて「なんとかかんとか.jpg」という名前に変更する、という意味になります。このコマンドをファイルが置いてあるフォルダ上で実行すればいいわけです。

ファイルが置かれているフォルダに移動する必要があるのですが、それには以下の手順で行います。

ファイルが置かれているフォルダにマウスを当てて右クリックしてCopy as pathを選択します。これでこのフォルダのパス(場所)がコピーされます。

次にコマンドプロンプトに戻り、cd と打ち込んだ後にペーストしますとこんな感じになります。㏅とはchange directoryの意味で、このパスのフォルダに移動するという意味です。

これでファイルが保管されているフォルダに移動できたので、ここで ren *.HEIC *.jpgと打ち込んでリターンを押せば、1秒もかからず、処理が実行されます。

コマンドを使うポイントで一番大きいのはワイルドカードが簡単に使えるということです。これをうまく使うことで、複数のファイルへの処理を1回のコマンドで実行することができます。いったんコマンドを覚えておけば、後は同じコマンドを実行するだけです。同じ作業を延々行うとか、複数のファイルに対して処理を行うとかの仕事はパソコンが一番得意としているものなので、この手の作業をマニュアルでいちいちファイル名をクリックして、名前を変更をクリックして、名前を変えて、保存、とかやるのは愚の骨頂と言えます💦でもそういう状況って意外に多いのではないかと、、なので、そんなときはぜひコマンドラインを思い出していただきたい!

さらには応用編として、いろんなコマンドをまとめたものをバッチファイル(拡張子BAT)として保存しておくと、いろんな処理をバッチファイルをクリックするだけで、または、スケジューラーを使って決められた時間に自動で実行することができるようになります。使うのは簡単なコマンドだけですがそれでもいろんな処理が自動化できるので、便利度はかなり高いです。例えば、私は毎朝9時に決まったニュースサイトを自動で開くようなバッチファイルをスケジューラーに登録してます。時間になったら勝手にブラウザが立ち上がってニュースサイトを開きます。これで忘れっぽい私でも毎朝ニュースを確認できている、というわけです(笑)

さらに余談ですが、WindowsやMac以前の昔のパソコンはコマンドラインだけだったんですね。代表的なのがマイクロソフトのMS-DOSというやつです。これがMS-DOSが生き残って今のコマンドプロンプトになっているみたいな感じでしょうか。。シーラカンスみたいなやつですね(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です