ノートパソコン買うならどれ? その1 レノボ編

リモート通訳環境構築をお手伝いさせていただいた方から、今度ノートPC買おうかと思うんですが、何かお勧めありますか?とのお問い合わせをいただきました。

現在は私がお勧めしたミニデスクトップを使ってリモート通訳をされていますので、現在お持ちのノートPCは全く出番が無くなったそうです。新しくのノートPCを買いたい理由は帰省先でも翻訳などの仕事ができるように、ということでした。つまり、携帯性がありつつ仕事に使えるパフォーマンスが必要なPCということですね。

ちょっと検討してみましょう。まず、メーカですが、以前も述べたように日本メーカはコスパが悪いのでパス。ついでに言うと私のお気にいりはレノボですので、まずはレノボで探してみます(笑)

が、その前に、必須条件を整理しましょう。使い方で変わるとは言え、これは譲れない、という条件があります。具体的にはメモリーとストレージのサイズです。CPUは実はそれほど重要ではないというのが私の意見です。高いCPUでも安いCPUでも値段ほどのパフォーマンスの違いは変わりません。それより大事なのはメモリーサイズです。

要件は、メモリーは、16GB。ストレージはSSDで512GBが必要と思います。格安の機種でメモリー8GB、SSD256GBなんてスペックの物もありますが、このスペックでも今は使えます、が、数年後を考えるとお勧めできないです。。。(あとから自分で拡張できるもん!と言う人は別です、格安品を買って後で自分で拡張するのが実は一番お得だったりします。)

必須条件としてはそんなもんですかね。後は画面の大きさと重さがポイントになりますが、これは、使い方に依存するので、用途に合わせていくだけのこと。言えるのは同じ性能のPCだったら、軽くなるほど(驚くほど)高くなります。下手すると倍近くのお値段になります。なので、軽さにあまりこだわると高い機種を買うことになってしまいます。軽い機種でも1キロ前後ですし、重い機種だと1.5キロ~1.8キロ程度で倍にはなりません(が、お値段は倍以上に(笑))毎日持ち運ぶなら、他を犠牲にしてでも(画面をちょっと小さい13インチにするとか)軽い機種にすべきですが、たまに持ち運ぶのであれば、14-15インチの画面で重さが1.5キロ程度がいい線ではないでしょうか?

今回のお問い合わせでは、帰省時に使いたいということなので、たまに持ち運ぶ使い方でしょう、ということで、その線で候補を見繕ってみましたー

こちらです。

スペックは記載しませんが、どの機種もメモリー16GB、SSD512GBです。他のスペックもまあまあ似たようなものです。後はこれに、オフィスを追加するかどうか?とかを決めて行けばいいかと。最後は色ですかね。黒は嫌だという方にはシルバー系を選ぶのが吉かと。日本メーカみたいにいろんな色を用意してませんので、ピンクがいい!とかそういうお好みはここでは無視することにします。 仕事で使うPCですから、やっぱりシルバーか黒でしょう(笑)

レノボの場合、ThinkPadのXシリーズが小型軽量モデル(ですがお値段もお高め)で、Eシリーズが普通なサイズで普通な重さになってます。 ThinkPadは昔からあるシリーズで会社がレノボじゃなくてIBMだった頃からありましたので、年配の方にはファンが多いかと。。(実は私もその1人でして、90年代からIBM ThinkPadをずっと使っておりました。)最近はThinkBookとやらもあるが、似たようなスペックなので、違いがあるようなないような。。こちらにレノボ自身が違いを説明していますが、長い説明の割にはよくわからないです(笑)一応ご参考まで→Lenovo ThinkBookシリーズと ThinkPadシリーズの比較 | レノボ・ ジャパン

以上レノボで選ぶとこんな感じでした!

いつものことですがレノボがセールやってます(笑)今やっているのは「夏のボーナスセール」です。 そういえば私も会社員だったころにはもらってました夏のボーナス。今は何にもありません(笑)

次回はDELLで選んでみたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です